結婚指輪の割り勘!男女の本音は?
大手ブライダルサイトのアンケートにて
結婚指輪の割り勘について、世間の「本音」を探ります。大手ブライダルサイトが取ったアンケートによると、およそ4割違い夫婦が「結婚指輪の負担は夫が全額」と回答。「2人割り勘での支払い」と回答した夫婦は、3割ほどいらっしゃいました。
理由は夫婦それぞれ。「一生涯身に着ける指輪だからこそ、好きなデザインの指輪を選びたい。だから結婚指輪の代金も2人で折半」という方もいます。一方で「お互いがお金を出し合うことにより、2人の絆が深まる」という意見が出ていました。
ダークな本音が…
結婚指輪の割り勘についての本音を色々と探ってみると、少々ダークな部分も見受けられました。結婚指輪の割り勘について語られている掲示板を覗いてみると「割り勘なんてありえない!夫側が全額負担すべき」という投稿も。「夫側が全額負担すべき」と答えていたのは、女性がほとんどです。投稿の中には「今は割り勘が主流かもしれない」という、ものも。ただ前後の文脈から察するに、納得できない様子が垣間見られました。
さらにSNSでも、女性側から「結婚指輪は夫が払うべき!割り勘なんてありえない」との声も。「結婚指輪を割り勘で手にするのは生活力のない人だから、不幸だ」と、厳しい声も出ていました。
男として納得はいかない
「結婚指輪は夫が全額負担すべき」という妻側の本音に対し、納得できない男性は多いかと思われます。しかし、女性の中にも冒頭にも紹介したように「2人で折半してお互いに絆を深めるのが良い」と、考えている方も少なくありません。
こればかりは「人による」になるでしょう。
結婚指輪の支払いについて
結婚指輪の支払いに関しては、誰がどう払うかに正解はないのです。重要なことは、2人が納得するかどうか。後になってトラブルにならないよう。心を開いて正直な意見を述べていきましょう。出てきた2人の意見を吟味し、回答を導くしかありません。
時には譲渡しなければならない場合もあるでしょう。結婚生活を過ごすうえで、引くべき場面は必ず出てくるもの。引くべき部分は引き、出る部分を押し出せば上手くいくかと思われます。